 |
閖上漁港
|
2005/05/29 (Sun)
|
2005/5/29(日) 曇り/中潮/水温:15℃/濁り:あり/うねり:無し/ 釣果:無し
東北凱旋後いつ行こうかとモヤモヤしていたが、いろんなHP見ても宮城県内はこの時期なのに芳しくない。例年ならもうじゃんじゃん釣れてる声が聞こえてくるはずである。こんな時期は「きっと明日から釣れ出すはず!」と思ってしまうのが黒師たるもので、わたしももう我慢の限界で海に出かけることにした。 さて、どこに行こうか。。。。家庭の用事でAM中に帰宅厳守。釣れだしてる情報のある地元牡鹿半島は時間的に無理。毎日情報の掲載される七ヶ浜の某釣具店のHPでは異常なほど全然釣れてないし。。。更に南に行けばのっ込んでるんでない?と言う訳で閖上に行くことにした。 実は自身閖上は初である。ただ昨年友人が6月上旬に1日で5枚釣った実績があるし、まぁとりあえず行ってみよう!苦手なテトラ釣りであるが。。。 AM3時に起きたが、2人目の子供が泣出して出発が遅れる。出だしの空回りが現地についてもついてまわる。4時半についたが既に釣り人はいっぱい。しかもここのテトラは積みが荒く大きくて角ばっているため乗れるテトラが少ない。あらかじめ友人に教えてもらっていたポイントも既に埋まっていた。何とか入座したが大幅時間ロス。若干の焦りが。。。
しかし寒ぃな。東の風はなかなか気温が上がらないのが常である。水温は? 15℃。 充分。 今日からノッコミか?コマセ作りの手返しが早くなる。
第一投。 いきなり浮きが消しこむ。 チビネウ。 活性はいいようだ。波っ気もあるし、ゆっくりであるがちゃんと潮が動いてる。 いいかんじだ。 はやいうちに来るか? そう思ったのも第一投後だけであった。その後まったく音沙汰なし。浮きが消しこむのはテトラ恒例の根かかり祭り。魚いるのか? 潮も完全にとまった。 ここでBreakFast。
隣のALLがま磯のおじいさんの動きを見る。無駄な動きがない。竿もがまだ。竿のせいなのか、おじいさんの動き自体が実に繊細だ。勉強なんな。 ん?潮の動きがさっきと逆に流れてるな。 と思った瞬間おじいさんの浮きが消しこむ。竿がうぉんうぉん言ってる。なんだクロいるんじゃん。じいさんやったな。無事タモ入れ。 おや?やたら細長い。オオガイだ。
後半戦、コマセが効いてきたのか根魚がからんでくるようになった。小さすぎ。
ってな訳で、午後の用事の関係で10時に納竿。周りの釣れてないみたいだ。帰りに何人かのクロ師と話したが、やはり全然今年は遅れてるみたい。時期が悪いなら仕方ない。あきらめもつく。
でも今年は遅ぇなぁ。せっかく凱旋してきたのに。 まぁ来週頑張ろ。
|
|
 |