小野 小町

雄勝・小町堂
 

小野小町は大同4年、出羽国福富の荘(雄勝町小野字桐の木田)に生まれました。
幼い頃から美しく13歳の頃京にのぼりその後20数年程京中に宮つかえしました。その容姿の美しさや才能の優れていることなど、数多くの女官中ならぶ者がいないと言われ、時の帝から寵愛を受けました。
しかし小町36歳にして、故郷恋しさのあまり生地小野に戻り、庵をつくり歌に明け歌に暮しておりました。・・(中略)
小町に想いを寄せていた深草少将は急ぎ東下をし、長鮮寺に仮の住まいを求めました。そして百夜通いの逸話を残し九十九日目の夜、降り続いた雨の中森子川にかかった橋とともに流されて亡くなってしまうのです。
これを聞いた小町は嘆き悲しみ少将の亡骸を森子山(二ツ森)に葬りました。
その後小町は、岩屋堂に住み世を避け香をたきながら1人自像を刻み、92歳で生涯を閉じました。
「小町まつり」は、毎年芍薬の花香る、6月第2日曜日に、七小町による和歌朗詠、稚児行列などが盛大に行われています。  

                                                                              雄勝町



小町堂

 

雄勝・小町祭り
 

6月第2日曜日に、小町堂(芍薬塚)で、七小町による和歌朗詠等が行われます。

芍薬塚は深草少将が小野小町に送った芍薬を植えた場所と云われています。
現在ではその面影はなく、後年小町堂が建てられました。
その建物も古くなり、最近建てられたのが現在の小町堂です。



小町祭り

 

雄勝・七小町
 

芍薬園で、七小町の撮影会が開催されます。



七小町

 

小野川温泉・瑠璃光薬師如来尊
 

小野小町が父親を尋ね、京都からこの地にたどり着きましたが、長旅の疲労から病にかかりました。
小町は温泉に浸かり静養したところ、病も癒え美貌を取り戻しました。
そこで感謝の意を込め湯の神である薬師如来を祀ったとされます。
当初は泥湯の傍にありましたが大正2年(1913)に現在地である背後の高台に遷宮しています。
前立薬師如来尊は、享保15年(1730)の開眼で、子供の無病息災を願って、こけしを奉納する風習があります。



瑠璃光薬師如来尊

 

小野川温泉・小町の休み石
 

瑠璃光薬師如来尊の参道入り口に「小町の休み石」があります。





小町の休み石

 

小野川温泉・小町霊泉
 

小野川温泉の、旅館組合の駐車場にある、足湯と飲泉所です。
駐車場は無料です。



小野霊泉

 
古川・小野小町お墓
 

古川に、小野小町の墓があります。
看板には次のように記載されています。

小野小町は平安時代の女流歌人で,日本女性の代表的美人として有名である。

伝説によれば,「都での華やかな生活も寄る年波には勝てず,晩年故郷の秋田に帰る途中,ここ新田夜烏(にいだよがらす)の里に差しかかったころ,にわかに病に倒れてしまった。
草庵を結んで氷室の薬師に百日参りして病気平癒の祈願をかけ,明日が満願成就という日に精根尽き果てて,路傍に倒れそのまま没してしまった。
それを見た村人たちは淋しい最後をとげた小町をあわれんで手厚く葬り,墓碑を建立してその菩提を弔った。」という。

 小野小町の生涯については謎が多く,出生の地や死亡した場所などについては,正確には把握されていない。
 この墓も真偽のほどは今のところさだかではないが,往時の風流歌人が小町の墓を建て,多くの人が墓参し,歌を詠む習慣が近年まであったとも伝えられている。
ある意味で,当時の古川地方の文芸的側面を物語る遺産とも考えられ,文化史的にも大変貴重なものである。



                                        小野小町お墓                  H25.08.19


トップページへ/ 戻る/  次へ/