亀割峠

亀割子安観音堂
 

兄頼朝から追われた源義経は、武蔵坊弁慶などのわずかな家来を従えて、北陸路を北に進み、鶴岡から清川に出て、舟で最上川
をさかのぼり本合海から亀割峠を越して小国郷に入り堺田を経て平泉に逃れました。

亀割子安観音堂」は北の方が義経の子、亀若丸を出産した際に加護のあった観音様で、子授けと安産の神として親しま
れています。
亀割峠の入り口は「
亀割子安観音堂」の裏にあります。



亀割子安観音堂

 

亀割峠入り口
 

「亀割子安観音堂」の裏を線路沿いに左側に50mくらい行くと、陸羽東線を横断する通路があり、その先が亀割峠の入り口です。




亀割峠入り口

 

亀割山登山道
 

2005年11月3日、義経が歩いた登山道を通り、奥の院を目指しました。登山道入り口から、奥の院までは、1.6kmですが、急勾配の坂道が続きます。




亀割山登山道

 

奥の院
 

紅葉の登山道を息を切らしながら、約40分登ったら広場に出ました。そこが、本日の目的地「奥の院」でした。




奥の院

 

義経・弁慶伝説「奥の院」
 

  義経北の方御産の跡。和子は峠の名から
 亀若丸と命名。石碑には、文治3年旧4月8日と
 刻まれている。
  近くに亀若丸が枕にしたという子枕石、
 弁慶が手植えした弁慶松があり、
  今も神秘的な面影を残している。




義経・弁慶伝説「奥の院」



トップページへ
戻る/ 次へ/