野尻湖のヒメマス釣り9
野尻湖秋の解禁に合わせ、9月2日、野尻湖のヒメマス釣りに行って来ました。今回は単独での乗船です。 他に和船に5人、小型ボートに2人の釣り人が来ていました。
単独のボートの左右と前方に3本の竿をセットしました。 左右はロッドキーパーで船べりに固定し、前方は置き竿での釣りです。 ヒメマスは食いあげるため、かかると竿が跳ね上がります。 野尻湖は、ブラックバスが多く、早く取り込まないと、せっかく釣ったヒメマスをブラックバスに食べられてしまいます。 今年は、初めてヒメマスサビキ(ハリス0.8号、ウィリー針6号、8本針)を使いました。
7時に岸壁を出港し、仕掛けの準備をして釣り開始は8時です。 例年なら、魚探にすぐに魚影が出ますが、今年は何も映りません。 あたりもありません。 午前中は何の変化も無くじっと待つだけの釣りでした。 最初のあたりがあったのは正午過ぎ、小さいヒメマスが2匹かかり、 3匹目は竿が大きく曲がりました。 大物の予感です。すぐに食いあげましたが、かなりの手ごたえです。 本日一の大物、31cmのヒメマスでした。
12時から13時までは、魚探にも映らずパラパラのあたりでした。 13時、魚探にヒメマスの白い帯が次々と映り、ついに爆釣タイムが 訪れました。 シカケは1匹釣るごとにぐちゃぐちゃ、巻き上げる途中で落とす等、手順が悪く、せっかくの爆釣タイムを大漁に結び付けられませんでした。 爆釣タイムは14時で終わり、本日の釣果はヒメマスが15匹 (23-31cm)でした。
トップページへ/戻る/次へ