福  井

芭蕉福井へ
 

元禄2年(1689年)8月11日(新暦9月24日)夕方、芭蕉は一人で福井に入りました。江戸で旧知の仲だった等栽の家を訪ねるためです。
等栽の家に2晩泊まった芭蕉は、このあと等栽とともに敦賀に向いました。



左内公園(
等栽宅跡) 

 

奥の細道「福井等栽」の段
 

福井は三里計なれば、夕飯したゝめて出るに、たそがれの路たどたどし。爰に等栽と云古き隠士有。いづれの年にか江戸に来りて予を尋。遥十とせ餘り也。いかに老さらぼひて有にや、将死けるにやと人に尋侍れば、いまだ存命してそこそこと教ゆ。市中ひそかに引入て、あやしの小家に夕顔へちまのはえかゝりて、鶏頭はゝ木ゝに戸ぼそをかくす。さては此うちにこそと門を扣ば、侘しげなる女の出て、いづくよりわたり給ふ道心の御坊にや。あるじは此あたり何がしと云ものゝ方に行ぬ。もし用あらば尋給へといふ。かれが妻なるべしとしらる。むかし物がたりにこそかゝる風情は侍れと、やがて尋あひて、その家に二夜とまりて、名月はつるがのみなとにとたび立。等栽も共に送らんと裾おかしうからげて、路の枝折とうかれ立。



芭蕉宿泊地
等栽宅跡(H21.08.29)   

 

芭蕉句碑
 
左内公園の芭蕉句碑です。

     名月の見所問ん旅寝せん


芭蕉句碑(H21.08.29)

 

南条SAの芭蕉句碑
 
北陸自動車道南条SA上りの芭蕉句碑です。

     月に名を包みかねてやいもの神

芭蕉は湯尾峠で月一夜十五句の一つであるこの句を残しています。いもの神とは峠の頂上にある孫嫡子神社という疱瘡の守り神の事です。


芭蕉句碑(H21.08.30)




トップページへ
戻る/ 次へ/