緒絶川には、平安時代に嵯峨天皇に寵愛された『おだえ姫』が都を追われ、会えずに過ごす毎日を悲観しこの川に身を投じたと いう悲恋伝説が残っています。 平安時代には緒絶橋の名は悲恋の歌枕となりました。緒絶橋の袂にはは左京太夫道雅の歌碑と、芭蕉の句碑が建っています。
みちのくの をだえの橋や是ならん ふみみふまずみ こころまどはす
「掛かりたる橋の上 緒絶橋 麥雨社中」 と刻まれ上の句が欠けていました。 松尾芭蕉が深川大橋で詠んだと言われる「初雪や かけかかりたる 橋の上」をもととして 「初雪や 雪かかりたる 橋の上」が刻まれています。
戻る