出羽仙台街道中、大深沢は小深沢と共に軍用の目的から橋をかけなかったため、旅人は飛び石伝いに沢を渡り、崖を登らなければ、なりませんでした。そのため、出羽街道中、最大の難所と言われていました。私は、芭蕉が歩いた大深沢に行きたくなり、2003年11月2日、紅葉の大深沢に行って来ました。
紅葉の鳴子峡には大勢の観光客が訪ねていますが、出羽街道は訪ねる人も少なく静かです。大深沢の入り口には看板が無いため、不安に思いながら出羽街道を歩いていたら、若い男女に出あいました。「大深沢」はこの先か聞いたら、逆に大深沢から「鳴子峡」に出られるか聞かれてしまいました。
鳴子峡の見晴台から見える橋は「大深沢」にかかっている橋ですが、大深沢には遊歩道は無いため、峡谷を歩いて行くのは無理です。鳴子峡に行くはずが、迷って大深沢に来てしまったそうです。
|