尾花沢

山刀伐峠
 

封人の宿に2泊した芭蕉は元禄2年(1689年)5月17日(新暦・7月3日)の朝、山刀伐峠ヘ向かいました。
私が行ったのは紅葉が始まった2003年10月18日です。山刀伐峠の芭蕉が歩いた道は、狭く険しい登山道のような山道でした。峠の頂上に俳人・加藤楸邨の筆による「おくのほそ道」紀行の顕彰碑があります。顕彰碑は昭和42年(1967年)11月に完成しています。
山刀伐峠の名前は峠の形状が「山刀伐」と似ている事から付けられました。



「おくのほそ道」顕彰碑

 

芭蕉、尾花沢へ
 

元禄2年(1689年)517日(新暦73日)、芭蕉と曾良は山刀伐峠を超えて、尾花沢に住む友人、鈴木清風宅に到着しました。
清風は紅花を扱う豪商で、芭蕉とは江戸で親交を結んだ俳人でもありました。芭蕉は尾花沢に
10日間滞在し、527日(新暦713日)早朝、次の目的地である山寺へと旅立ちました。

写真は清風歴史資料館です。
この資料館は鈴木清風の邸宅跡の隣に建てられたもので、旧丸屋酒造店を移築して利用しています。
尾花沢は昔から「日本三雪の地」として知られています。
冬景色はこちらです。



清風歴史資料館

 

おくのほそ道「尾花沢の章段」
 

 尾花沢にて清風と云者を尋ぬ。かれは富るもの
なれども、志いやしからず。都にも折々かよひて、
さすがに旅の情をも知たれば、日比とゞめて、長
途のいたはり、さまざまにもてなし侍る。

  
   
涼しさを我宿にしてねまる也

  這出よかひやが下のひきの声

  まゆはきを俤にして紅粉の花
 
  蚕飼する人は古代のすがた哉  曽良



清風歴史資料館の右手にある芭蕉像

 

養泉寺
 

芭蕉は尾花沢に10泊しましたが、そのうち7泊はこの養泉寺で過ごしました。境内には「涼しさを我宿にしてねまる也」の句碑、いわゆる「涼し塚」と、芭蕉や清風たちが詠んだ歌仙の連句碑があります。



養泉寺

 

涼し塚
 

芭蕉が尾花沢で詠んだ

   涼しさを我宿にしてねまる也

の句碑(涼し塚)は1762年に建てられたものです。



芭蕉の句碑(涼し塚)

 

芭蕉連句碑
 

「涼し塚」の東側に2つの石碑があります。右側の石碑には、「十泊のまち 尾花沢 芭蕉翁」の文字が刻まれています。
左側の石碑は「芭蕉連句碑」と称される大きめの石碑です。
連句碑には、芭蕉が尾花沢滞在中に巻いた「すゞしさを」歌仙の中の表4句が刻まれています。



芭蕉連句碑




トップページへ戻る/次へ