樹氷よ、お前だけは知っていたろう

追悼碑
 

蔵王エコーラインの8合目、標高1585M、御田神の山小屋の近くに、
ウィリアム・クラーク氏と阿部虎次さんの追悼碑が建っています。

昭和31年、上山市ではBOACをバックとして熊野岳から蔵王坊平
を結ぶ延長3000mの壮大なゲレンデの開発構想がありました。
その構想を実現するために、スキーコースの調査に出かけた、
英国のウイリアム・クラーク氏と案内人の阿部虎次さんは
悪天候のためここで遭難しました。

この遭難の模様は「樹氷よお前だけは知っていたろう」
(藤島大吉著)というタイトルで出版されています。

碑文
  英国人ウィリアムクラーク氏と当市民 阿部虎次君は
  昭和31年 蔵王山観光ルート開発調査中 猛吹雪に会い
  この地において 共に38才の命を終わった。
  上山市民は" 蔵王エコーライン "開通の年を迎え ここに
  碑を建て永く 両氏の功労を讃える

追悼碑

 

遭難
 

    遭難したのは昭和31年(1956年)3月12日。
  米軍、自衛隊、山形市、上山市、宮城県から輸送機、
  ヘリコプター、パラシュート部隊を含む247人の
  大捜索隊が編成され、捜索を始めましたが、発見された
  のは3月15日午前5時53分でした。
  発見された場所はクラーク氏が熊野岳西1000mの
  仙人沢左又沢南西源頭、
  阿部寅次さんはそこから200m離れた、仙人沢左又沢源頭
  絶壁の真下でした。

     疲労で倒れたクラークさんを残し、坊平に助けを求めに
  下山しようとした阿部虎二さんは、仙人沢源頭の雪庇が
  崩れ沢に落下していました。



樹氷よ、お前だは知っていたろう


同級生
 
     当時、私は上山小学校の3年生で、阿部虎次さんの娘
  さんは同級生でした。
  授業中、担任の先生が「阿部〇〇子さんのお父さんが
  蔵王で遭難されました。」と言った言葉が今でも
  耳に残っています。 

     地蔵岳山頂に捜索用の無線基地局が設置されました。  



                                  地蔵岳の樹氷


会社の同僚
 


私が勤務していた会社が山形にありました。
会社の懇親会で、「私の父親は蔵王で遭難した」という話を
聞きました。
その男性は、阿部〇〇君です。
阿部という苗字に「虎次さんの息子さん?」と聞いたところ
その通りでした。 

「織田の神・山小屋」
  山小屋の左手、エコーラインの傍に慰霊碑が建っています。
  そのさらに北側が、仙人沢源頭です。 



織田の神・山小屋

 

坊平スキー場
 

 今日は3月12日、あれから64年、山形市側の蔵王は地蔵岳
山頂までゴンドラが延び、蔵王温泉までのスキーコースが
沢山出来ています。
  
一方、上山市側は坊平にライザスキー場が出来ましたが、
小規模で64年前に構想した
「熊野岳ー中丸山ー坊平」の3000mの滑降コースは実現して
いません。 

 熊野岳右側下部の峯が中丸山、中丸山の右側に仙人沢が
あります。  



蔵王連峰

 


トップページへ戻る次へ