銀杏の燻製
実家の近くで、立派な銀杏の木を見つけました。 木の下には銀杏が沢山落ちていました。
銀杏の木 木の下の銀杏
銀杏を水に浸します。 2日程で、実が柔らかくなります。 柔らかくなった実をゴム手袋をして剥きます。 ざるにあけて、一日天日干しします。 「銀杏かぷれ」 銀杏にはギンコール酸というアレルギー性物質が含まれています。 そのため、うるし同様にかぶれを起こす場合があります。 発症は数日後です。 銀杏に触れた皮膚だけで無く、全身にかぶれが出る場合があります。
封筒の中に銀杏を入れます。(30粒) 電子レンジで1分間、暖めます。 (封筒の中でパンパンと弾けるような音がします) 殻を剥きます。
2分間煮て、火を止めます。 容器に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせます。 6分間燻製します。 銀杏 30個 水 100cc 塩 10g 砂糖 10g 桜チップ
燻製
完成です。
トップページへ/戻る/次へ /