山形の銅像

佐藤錦生みの親「佐藤栄助」氏
 

山形で一番有名な銅像は、「赤い宝石」とも呼ばれるサクランボの高級種「佐藤錦」の生みの親の佐藤栄助氏の銅像だと思います。昨年この銅像からサクランボの部分がもぎ取られてさらに知名度が上がりました。
佐藤栄助氏の銅像は山形新幹線のJRさくらんぼ東根駅前にありますが、左手に持つサクランボの実12粒が付いた小枝から、ステンレス製の軸ごと2粒がもぎ取られ、脇に立つ子どもが持つ2粒も盗まれていました。写真は修理後の銅像です。

佐藤栄助氏の銅像

 

最上義光
 

山形市の霞城公園にある最上義光(1546〜1614)の銅像です。
最上義光は山形城を本拠地として庄内地方に進出し出羽一帯を平定しました。伊達氏、上杉氏などと抗争し、山形を発展させた人物でもあります。関ヶ原の功に
より出羽57万石を領しました。



最上義光像

 


トップページへ戻る次へ