徳仙丈山のつつじ2 

徳仙丈山へ
 

気仙沼市の「徳仙丈山」へつつじを見に行って来ました。
「徳仙丈山」は、5月下旬から6月上旬にかけて250万本の自生の山つつじとレンゲつつじの花で、全山が真っ赤に染まります。
今年は暖冬の為、例年よりも2週間早く満開になりました。

本吉口から登り始めました。
登山口から直ぐの斜面です。



本吉口から登山開始

 

祭り広場
 

祭り広場から見た山頂方面です。
中央の松の木が山頂です。



祭り広場から見た山頂

 

山頂目指して
 

祭り広場から山頂まで、防火帯を直登です。



祭り広場から山頂へ

 

徳仙丈山山頂
 

徳仙丈山山頂です。
山頂も満開でした。

山頂から見た東の尾根です。
背後に気仙沼湾がはっきりと見えます。



徳仙丈山山頂




山頂から見た東の尾根

 

気仙沼口から
 

気仙沼口から見た山頂方面です。


:
気仙沼口から見た山頂方面

 

徳仙丈山全景
 

帰りは尾根道コースへ。
尾根道コースから見た徳仙丈山の全景です。




徳仙丈山全景


石割りつつじ
 

石割桜と同じ様に石の隙間から生えたつつじがありました。



石割りつつじ

 


トップページへ戻る/ 次へ/