SL「仙台・宮城DC号(D51)」

仙台駅のD51
 
10月1日から3ヵ月間にわたって開催される「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」を記念して、東北本線(小牛田〜仙台間)をSL「仙台・宮城DC号(D51)」が走りました。県内の東北本線をSLが走るのは、仙台市で「未来の東北博覧会」があった昭和62年(1987年)以来21年ぶりでした。

運行日
   10月 1日(水)・ 4日(土)・ 5日(日)

試験運行日
   9月24日(水)〜26日(金)・28日(日)・29日(月)


仙台駅に到着したD51(H20.09.24)

 

仙台発小牛田行き
 

D51が先頭で客車を引くのは下りだけです。
13時45分仙台発の下り列車を狙って大勢のSLファンが各ポイントでカメラを構えています。
私が最初に行ったポイントは七北田川鉄橋です。



七北田川の鉄橋を疾走するSL(H20.09.28)

 

高城川鉄橋
 

七北田川鉄橋では煙を吐かなかったので、次に高城川鉄橋に向いました。ここには七北田川鉄橋より多くのSLファンがいたため、期待してSLが来るのを待ちました。
わずかな上り坂ですが、見事に煙を吐きながらSLがやって来ました。



高城川鉄橋を喘ぎながら走るD51(H20.09.28)



高城川鉄橋(陸橋から H20.10.04)

 

吉田川鉄橋
 

SL運行最終日は「吉田川鉄橋」に行きました。仙台からここまででは、最多のSLファンが待ち受けていました。(約100人)。
鉄橋は上り坂を登りきった場所にあるため、白い煙でした。



吉田川鉄橋(08.10.05)

 


トップページへ戻る/ 次へ/