紅葉の栗駒山

須川温泉口から
 

2007年10月6日、栗駒山に行って来ました。いつもの年はイワカガミ平に行っていますが、今回は昭和池を見るために、須川温泉口に向いました。
仙台を6時半に出発し、須川温泉到着は9時でした。



右手の赤い屋根が須川温泉です

 

名残ケ原お花畠から望む栗駒山
 

本日は快晴で、栗駒山がくっきりと見えます。麓の紅葉はまだですが、山頂は色づいています。



名残ケ原お花畠から望む栗駒山

 

昭和湖
 

本日の目的地のひとつの昭和湖です。1944(昭和19)年に栗駒山の噴火によってできた火山湖です。裏磐梯の毘沙門沼、十二湖の青池と同じ、神秘的な青色をしています。



昭和湖



登山道から

 

山頂付近の紅葉
 

昭和湖から天狗平に向かう途中、北側斜面の鮮やかな紅葉が目に飛び込んで来ました。山頂付近は最盛期のようです。



湯沢方面




山頂下北側斜面

 

取材ヘリ多数
 

10月6日は快晴で山頂の紅葉は最盛期でした。
報道関連と思われるヘリコプターが数機、上空を旋回していました。
10月7日の河北新報一面に山頂の鮮やかな紅葉の写真が掲載されていました。



取材ヘリ

 

天狗岩
 

天狗平から天狗岩に向かいます。北側の稜線です。



天狗岩

 

イワカガミ平方面
 

天狗岩から見たイワカガミ平方面です。



イワカガミ平方面

 

山頂下から-北西方面
 

山頂下から見た北西方面の画像です。西側から北側に4枚並べました。



西側・秣岳 (まぐさだけ)方面



右手上部に須川湖が見えます



中央に昭和湖、右上に須川温泉



北側・湯沢方面

 

栗駒山山頂
 

午前11時半、栗駒山山頂に到着しました。
3方からの登山者で頂上はごらんのような賑わいでした。
テレビ局もTBC等2社が撮影に来ていました。



栗駒山山頂(1627m)

 

下山開始
 

12時10分。下山を開始しました。午後になったら風が強くなり寒くなって来ました。



下山開始



トップページへ戻る/ 次へ/