徳仙丈山のつつじ1 

徳仙丈山へ
 

本吉町の「徳仙丈山」へつつじを見に行って来ました。
5月下旬から6月上旬にかけて「徳仙丈山」は、250万本の自生の山つつじとレンゲつつじの花で、全山が真っ赤に染まります。



本吉町の駐車場から祭り広場まで950mです



駐車場から登山道に入るとすぐにつつじが出迎えてくれます



登山コースは3コースありますが、今回は
「尾根道(防火帯コース)」を登りました

 

尾根道コース
 

仙台を午前6時に出て、8時から尾根道コースを登り始めましたが、山頂は霧に覆われていました。



尾根道コース南斜面



正面が徳仙丈山ですが、霧がかかっていました

 

祭り広場
 

祭り広場から見た徳仙丈山の山頂方面です。中央の松の木がある場所が山頂です。



祭り広場



徳仙丈山は海抜711mです



祭り広場から山頂を目指して登り始めました

 

徳仙丈山山頂
 

徳仙丈山に登るのは3回目ですが、今回は初めてつつじが満開でした。




徳仙丈山山頂



山頂から見た東の尾根、霧がかかっていました



下山中です、まもなく祭り広場です

 

帰りも尾根道コース
 

今回は帰りも尾根道コースを通りました。



左に行くと気仙沼方面です



:気仙沼方面に少し下がった場所です
つつじの赤と新緑が鮮やかでした

 

徳仙丈山全景
 

斜面で待つこと1時間、ようやく徳仙丈山が姿を現しました。



徳仙丈山全景




レンゲつつじ


徳仙丈山の蝶と蛾
 

つつじの蜜に誘われて、沢山の蝶と蛾が集まっていました。



サカハチクロナミシャク(蛾)



ミヤマセセリ(蛾)



モンキチョウ

 


トップページへ戻る/ 次へ/