嵯峨渓島めぐり3
今回は私が嵯峨渓で初めて上った東海林島を紹介します。写真は西側から見た東海林島です。写真は平成13年8月25日に撮影したものです。他の角度から見た東海林島はこちらです。 東海林島の頂上には、シンボルの黒松が生え茂っていました。 平成17年8月16日に発生した宮城県沖地震(マグニチュード6.8)では宮城県南部の震度は震度6弱でした。 この地震の影響で、東海林島の黒松は頂上の岩と共に海の中に崩れ落ちてしまいました。 平成17年9月17日の東海林島はこちらです。
東海林島のすぐ西側にある男島は「島めぐり1」で紹介しましたが、本日私はこの島に上りました。目標は40オーバーの黒鯛を釣って「釣り日誌」に掲載することでしたが、スコンクだったため掲載出来ませんでした。
男島から見た女島です。東海林島方面から女島を見ても何故、女島なのか分りませんが男島方面から見るとなるほど、とうなづきます。
男島の西側の島が「分東海林」です。めずらしい名前ですが「東海林島」の分島なんでしょうか。奥に見える浜辺は室浜です。
「奥松島・嵯峨渓周遊コース」の大型の遊覧船は花魁島の手前でユーターンします。
トップページへ/戻る/ 次へ/