函  館  市

函館山
 

函館山から見る函館の夜景は香港、ナポリと並ぶ世界三大夜景の一つです。前夜の夜景は空が澄みきっていて見事でした。津軽海峡を挟んで大間の灯りがくっきりとすぐ近くに見えました。
函館山からはこれまでは夜景しか見たことがありませんでしたが、山頂からの眺めは日中でもすばらしい景観です。



函館山からの眺望


伊能忠敬
 

日中の函館山は意外な発見もありました。夜では見落としてしまいますが、展望台に行く途中の壁に「伊能忠敬北海道最初の測量地」の碑がありました。
本日、友人と地図の話をしている中で伊能忠敬の話題が出たので
この碑の写真をホームページに載せようとこの文章を書いていました。その時、偶然にも伊能忠敬がモデルの「月星化成」のテレビCMが流れたので、今でも人気があるのだなと思いました。
忠敬は50才を過ぎてから徒歩で測量しながら日本地図を作成しました。BIAは山頂まで車で行きましたが忠敬と同じスタート地点に立っていることに感動しました。



伊能忠敬北海道最初の測量地碑


メモリアルシップ・摩周丸
 

青森港には青函連絡船の八甲田丸が係留してありますが、函館には摩周丸が係留してありました。
青函連絡船は青函トンネルの開通により昭和63年に廃止になりましたが、青函のフェリーの人気は根強いものがあり、現在は4社で一日21往復が運行され隆盛を誇っています。BIAの今回の函館旅行も列車利用ではなく、車が運べて津軽海峡の景色が味わえるフェリーにしました。3時間40分のフェリーの旅は船室で他の旅行客との触れ合いがある楽しい旅でもあります。



メモリアルシップ・摩周丸



トップページへ戻る/ 次へ/