源義家は、河内源氏の生まれで石清八幡で生まれたことから八幡太郎と呼ばれています。
奥州での「前九年の役」「後三年の役」でその武勇で名を馳せ、武門の家柄として初めて昇殿も許されるなど、後の武家政権誕生のきかっけを作った武将です。
ここ、勿来の関と、勿来駅前に、源義家の銅像が建っています。
下記の勿来の関を詠んだ短歌のためです。
源義家と、「利府の勿来の関」で紹介した西行法師が詠んだ短歌も、
「利府の勿来の関」を詠んだものだと思います。
前9年の役、後3年の役の戦場からも、勿来の関は利府だと思います。
|