熊野那智大社
熊野夫須美大神(イザナミノミコトの別名)を主祭神とする「熊野十二所権現」を祀っています。 八咫烏(ヤタガラス)が石に姿を変えたといわれる烏石や樹齢850年の大楠があります。 無病息災、長寿、所願成就などにご利益があるとされており、熊野三山の中で最も熊野権現造りの風格を伝えています。
樹齢700年、平重盛の手植えと言われています。
青岸渡寺は仁徳天皇の時代(4世紀)、天竺(インド)から渡来した裸形上人による開基とされ、同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音を本尊として安置したと言われています。
青岸渡寺三重塔と那智の滝です。
トップページへ/戻る/次へ /