イリジウム復活

復活していたイリジウム(2002.9.19)
 

66基の低軌道周回衛星を使い,1998年にサービスを開始した米イリジウムですが,利用者を5万人しか集めることができず,経営が破綻し、2000年3月にはサービスを終了していました。
イリジウムはそのまま、サービスを終了したと思っていましたが、本日インターネットであのイリジウムが復活していることを知りました。
55億ドル相当といわれるそのネットワーク資産を「わずか2500万ドル」で買い取った投資家グループが,2001年3月30日にサービスを復活させていました。旧イリジウムと異なり,海運,防衛などのニッチ市場にターゲットを絞り、国防総省とも2万契約を交わしています。

 

データ通信は最大2.4kbps
 

2001年3月に音声通話で復活したイリジウムですが、2001年6月6日にモバイル向けの衛星データ通信サービスを開始しました。衛星データ通信サービスの転送速度は、2.4kbpsです。
地球規模で使える衛星データ通信は南極や北極の探検や太平洋のヨット等で大きな威力を発揮しそうですね。

 

日本からもイリジウムに接続

 

復活から1年以上、日本国内の電話からイリジウムには繋がりませんでしたが、2002年6月15日から「001」の番号で国内からも繋がるようになりました。日本国内から、イリジウムに掛ける番号は以下のとおりです。
「8816、8817」はイリジウムの国番号です。

○KDDIのマイライン・マイラインプラスに登録している場合

     「  010-8816-********」
           8817

○KDDIのマイライン・マイラインプラスに登録していない場合
○携帯電話・PHSや公衆電話から

     「001-010-8816-********」
            8817

なお携帯電話の場合は、KDDIと国際接続の契約を結ぶ必要があります。また、KDDI以外の会社のマイラインプラスに登録している場合はこの番号では接続出来ません。
KDDI以外の国際電話からのイリジウムへの接続は確認出来ていません。

 

イリジウム衛星から携帯へ

 

イリジウム端末は日本国内の代理店でも販売していますが、日本国内では電波免許を取得していないために使用することは出来ません。
イリジウム端末から日本の携帯電話「090-XXXX-XXXX」へ発信する場合、地球上どこからかける場合でも

    「00+81+90+XXXX+XXXX」

とかければ繋がります。この番号は外国から国際電話で日本の携帯電話にかける場合と同じです。

旧サービスでは長野に日本イリジウムの地球局があったため、日本から発信された電波は上空のイリジウム衛星を通じて長野地球局に飛び、地上通信網を経て着信先に届いていました。旧サービスで世界中に十数局あった地球局の大半は撤去されてしまいました。現在は米国アリゾナ州にある地上局から他の電話に接続されます。

新サービスでは、日本のイリジウムから携帯電話に向けて発信した場合、電波は上空のイリジウム衛星から、さらに衛星間通信によって複数の衛星を経由し、米国アリゾナ州上空の衛星にたどり着き、アリゾナ州の地球局経由で米国内の通話網を通り日本への国際電話回線に接続、米国から日本まで海底ケーブルを通って、日本の携帯電話に繋がります。

 

AUの携帯からイリジウムへの通話休止

 

auは、利用した覚えのない国際通話料金を請求されるトラブルが発生しているため、特別な申し込みなしに国際電話が可能なサービス「au国際電話サービス」によるイリジウム携帯電話宛の国際通話について、20032月20日より当面の間、取り扱いを休止することを明らかにしました。

auの発表によれば、携帯電話宛の国際情報提供サービスなどの広告メールに、ユーザーが国際通話と意識しないままダイヤルし、利用した覚えのない国際通話料金を請求されるトラブルが発生しています。auでは、こうしたトラブルの対策として、昨年末より問い合わせが急増していたイリジウム携帯電話宛の国際通話を、当面の間休止します。対象となる電話番号は、005345-8816-××××△△△△と、005345-8817-××××△△△△です。なお、001国際ダイヤル通話や0052料金通知通話、0051国際オペレータ通話および0055クレジットカード通話は、従来通り利用可能です。

 

 

日本国内でイリジウム衛星通信開始

 

日本国内での“イリジウムシステム”を利用した衛星携帯通信サービスが2005年6月1日に開始予定です。
これは、関東総合通信局から“イリジウムシステム”に係る特定無線局(携帯移動地球局)の包括免許が取得できる見込みととなったことから発表されたもので、認可取得などの各種手続きの完了後にサービスを開始することになります。
“イリジウム衛星通信”は、日本イリジウム(株)が1998年にサービスを開始しましたが、2000年に事業廃止を申請しています。それ以降、日本国内ではサービスが行なわれていませんでした。米国ではIridium Satellite 社が衛星を取得して2001年からサービスを再開しており、日本国内でも災害時における非常通信手段としてのニーズが高まっていることから、KDDIネットワーク&ソリューションズにより特定無線局の免許申請が行なわれていました。

 

 

イリジウム衛星の寿命

 

衛星維持費(ボーイング社委託)が USD500,000 から USD85,000へ減少、また社員数を従来の 700人 から 100人に減らしてコストの削減に成功しました。

 旧イリジウムは100万人のユーザー数が採算ラインだったのに比べ、新イリジウムは65,000人で黒字経営となり、発足して一年足らずで3万ユーザーの獲得を実現しました。

 衛星の寿命は当初 2006年までとされていましたが、現在は 2010 年まで、今後更にシステムを向上させることにより 2014年.まで維持出来ると推測されています。
必要に応じ新しい衛星を継続的に打ち上げ、現在は計81機が運用しています。

 

 


トップページへ戻る/ 次へ/