斎藤茂吉(山形県)

@蔵王・熊野岳山頂
 
蔵王・熊野岳山頂に茂吉の歌碑があります。歌碑に刻まれている短歌は

   
陸奥をふたわけざまに聳えたまふ
            蔵王の山の雲の中に立つ

です。の歌碑は茂吉の生前唯一のもので、この短歌は、この歌碑建立のために作ったものです。写真は熊野岳山頂の茂吉歌碑と歌碑の前から上山市の茂吉の生家を望んだものです。


熊野岳山頂の茂吉歌碑(2006.08.14)

熊野岳山頂から茂吉の生家を望む

 

蔵王第二小学校
 
茂吉の母校、蔵王第二小学校の校庭に建っています。
夏休み期間中の8月12日、蔵王第二小学校を訪ねました。正門には弁慶の鋸石がありましたが、茂吉の歌碑は見当たりませんでした。当直の教頭先生に、裏庭に建つ茂吉歌碑を案内していただきました。(寒雲 昭和12年)

   
あかねさす日のまともなる高岡に
            心ゆたけく子らは学ばむ

蔵王二小

 

山形美術館前庭
 

山形美術館前庭にある茂吉歌碑です。
歌集「つゆじも」(大10)の改作歌です。

   
山のべに匂へる葛の花房は
    藤なみよりもあはれなりけれ

山形美術館前庭の斎藤茂吉歌碑

 

山形駅2階
 

山形駅2階壁面の茂吉歌碑です。
山形蔵王が昭和25年日本観光地百選の山岳部門第1位になったことを祝して歌ったものです。

     
万国の人来り見よ雲はるる
       蔵王の山のその全けきを

山形駅2階の斎藤茂吉歌碑

 

笹谷峠
 

笹谷峠の茂吉歌碑です。
歌集「霜」(昭和17)に掲載されています。

斎藤茂吉は、14歳の時、この笹谷峠を徒歩で越えて、仙台から列車で上京しました。
昭和17年5月には、還暦を記念して峠を徒歩で越しています。

   
ふた国の生きのたづきのあひかよふ
    この峠路を愛しむわれは

ふた国とは宮城、山形両県のことです。
昔、父が通った頃は栄えていたのに、今はまったくひっそりとなってしまったと、歳月の流れを嘆いた歌です。

笹谷峠の斎藤茂吉歌碑

 

最上徳内記念館
 

村山市の最上徳内記念館庭に、徳内を讃える茂吉の歌碑があります。(小園 昭和18年)

         
最上川流るるくににすぐれ人
     あまた居れどもこの君われは

最上徳内記念館

 

尾花沢・諏訪神社
 

尾花沢市諏訪神社の斎藤茂吉歌碑です。(白き山 昭和22年)

   
封建の代の奴踊がをどり居る
    進み居る尾花沢
往還のうへ

諏訪神社の斎藤茂吉歌碑

 

銀山温泉
 

洗心峡に戦時中銀山温泉の能登屋旅館に滞在していたことがあるという斎藤茂吉の歌碑が建っています。歌碑には、この地で茂吉が詠んだという歌が刻まれています。(短歌拾遺 昭和20年)

   
蝉のこゑひびかふころに文殊谷
    吾もわたりて古へおもほ

洗心峡の斎藤茂吉歌碑

 

瀬見温泉
 

湯前神社のすぐ隣に建つ、斉藤茂吉の歌碑です。

   みちのくのいで湯の朝市に
     熊茸というきのこうりけり

瀬見温泉湯前神社の茂吉歌碑

 

猿羽根峠
 

昭和22年5月29日、茂吉は猿羽根峠を越えました。この歌はその前年に大石田の歌会で作られたものです。

         
もみぢ葉のすがれに向ふ頃ほひに
     さばね越えむとおもふ楽しさ       

猿羽根(さばね)峠の斎藤茂吉歌碑

 

本合海・八向公園
 

新庄市本合海の八向公園にある茂吉の歌碑です。

         
最上川いまだ濁りてながれたり
     本合海に舟帆をあげつ

八向公園の斎藤茂吉歌碑

 

肘折温泉・地蔵倉入り口
 
昭和22年9月、斎藤茂吉が肘折を訪れ、数種の短歌を詠みました。地蔵倉入り口の茂吉歌碑です。                

         
肘折のいでゆ浴みむと秋彼岸の
     はざま路とほくのぼる楽しさ

肘折り温泉・地蔵倉入り口の斎藤茂吉歌碑

 

肘折温泉・カルデラ温泉館
 

肘折温泉・カルデラ温泉館の庭にある茂吉の歌碑です。

         
泡立ちて湧きくる泉の香を好しと
     幾むすびしつけふの日和に

肘折り温泉・カルデラ温泉の斎藤茂吉歌碑

 

酒田・日和山公園
 

酒田市の日和山公園にある、茂吉の歌碑です。昭和22年、酒田を訪れた時の作です。

         
おほきなる流となればためらはず
     酒田のうみにそそがむとする




 
ゆたかなる最上川口ふりさけて
光ケ丘にたてるけふかも



酒田の斎藤茂吉歌碑

 

南陽市・鳥上げ坂
 

南陽市・鳥上げ坂中腹にある茂吉の歌碑です。

         
 をとめ等が脣をもてつゝましく
      押しつゝ食はむ葡萄ぞこれは

南陽市・鳥上げ坂の斎藤茂吉歌碑(H24.10.15)

 

鶴岡市・堅苔沢港
 

鶴岡市・堅苔沢漁港の斉藤茂吉歌碑です。

         
 もえぎ空 はつかに見ゆる ひるつ方
      鳥海山は 裾より晴れぬ

鶴岡市・堅苔沢漁の碑斎藤茂吉歌碑(H26.05.02)

 
湯殿山神社
 

湯殿山神社・大鳥居前の斉藤茂吉歌碑です。

         
 わが父も 母もいまさぬ 頃よりぞ 
           湯殿の山に 湯はわき給ふ
 
茂吉の初詣では明治29年(1896)父に伴われて15歳の時です。
昭和3年(1928)7月、47歳で出羽三山を参拝。
昭和5年(1930)49歳の時、長男茂太の初詣に付き添いました。
茂吉の詠んだ三山の歌は178首です。
   

湯殿山神社・大鳥居前の斉藤茂吉歌碑
(H26.06.29)


大江・楯山公園
 

大江町・楯山公園の斉藤茂吉歌碑です。

         
 最上川 さかまくみづを 今日は見て 
           心の充つる さ夜ふけにけり 



大江・楯山公園
の斉藤茂吉歌碑

(H30.05.30)



トップページへ戻る次へ