新、釣り師名刺作品・投稿-5 投稿者:BIA 投稿日:2024/04/13(Sat) 22:03:52 No.1181 『出鱈目釣り師」です。 金田一京介が大間の啄木を訪ねて、脇ノ沢に立ち寄りました。 盛岡では、脇ノ沢に行ったら鱈がおいしいので食べるように 言われて来ました。 しかし、食べたらおいしくありません。 国語辞典を作る時この鱈を思い出し、「鱈がおいしいと いうのは出鱈目だった。」と思い出し、「でたらめ」の漢字を 「出鱈目」という当て字にしたようです。 鱈がおいしいのは、産卵のため青森湾に入って来る「入り鱈」 です。 金田一京介が食べたのは、産卵後に湾から出ていく「出鱈」 」でした。 そのためおいしく無かったのです。 添付:1181.jpg (12KB) Re: 新、釣り師名刺作品・投稿-5 - 投稿者:Jinちゃん 2024/04/13(Sat) 22:33:46 No.1182 このエピソードがデタラメ、という事はないでしょうねー? 一昨日、OB会の役員会があり、終了後に皆んなで居酒屋にいきました。 珍しく、メニューに「ヤリイカ」がありました。 私「ヤリイカを3人前ください!」と言ったら、 店員「すみません、売り切れてしまったのでマイカならありますが?」 私「まーいーか!」 爆笑でした。 この後、 私「焼酎の水割りをください」 店員「芋しか無いんですが!」 私「いーもん!」 久しぶりにダジャレ天国でした(笑) Re: 新、釣り師名刺作品・投稿-5 - 投稿者:BIA 2024/04/14(Sun) 17:42:20 No.1185 金田一京介が大間に行ったことと、国語辞典で「でたらめ」の 漢字を「出鱈目」にしたのは真実です。 その他の出来事は、全て出鱈目です。 私の創作です。 だじゃれ、楽しいですね。 私の毎朝の葉山ウォーキングは、毎朝、だじゃれ大会です。 |