返信フォーム

寒黒のように脂の乗った黒鯛! 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2023/11/24(Fri) 14:33:10 No.1157
2日前に秋田港で釣った黒鯛を捌いたら、腹の両側に1cmもの厚さで白い脂が
付いていました。
まるで正月頃に釣った寒黒のようでした。
刺身にするため捌いたのですが、出刃に白い脂が付くので何回も包丁を洗わないと
切れなくなってしまうのです。
刺身は脂が乗っていてしっとりとして、甘味も歯応えもあり最高でした。
アラと脂を全部いれてお吸い物を作ったのですが、出汁の表面に脂が一面に浮いて
少しとろみがでたお吸い物になりました。
奥深い甘味がある美味しいお吸い物になりました。
母親に食べさせたら「これだけでご飯が食べられる!」と喜んでいました。

添付:1157.jpg (114KB)

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:Jinちゃん 2023/11/24(Fri) 14:35:03 No.1158
こんなに身の厚い黒鯛でした!


添付:1158.jpg (136KB)
Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:タイ君 2023/11/29(Wed) 11:15:17 No.1159
画像がComingSoonで写っていません。

Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:BIA 2023/12/01(Fri) 14:57:32 No.1160
海はもう冬、黒鯛も脂がのって、おいしい季節に
なったようですね。


Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:タイ君 2023/12/01(Fri) 16:32:07 No.1161
お吸い物の表面の脂。凄い!
美味しそう。やはり秋から冬にかけてのサカナは違いますね。

クロダイの画像を見ていつも思うのですが
「これ養殖?」
ヒレが擦れてるというか揃っていない画像が多いよう感じます。
東京湾で釣れるマダイは養殖した稚魚を放流したものが多いため
クロダイのようにヒレが綺麗ではありません。
それに比べて日本海や塩釜で釣れるものは、どの個体も綺麗です。
クロダイのヒレは何故綺麗にそろってない個体が多いのでしょうか?


Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:Jinちゃん 2023/12/01(Fri) 17:13:21 No.1162
尾びれが揃っていない個体が多いのは、テトラの中を泳いだり、浅場の岩の間や
溝を泳いだりする事が多いので、卒中擦れるためではないでしょうか。
それに比べて真鯛は少し深いところの砂地や中層を泳いでいることが多いので
ヒレピンの魚体が多いのでは。


Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:タイ君 2023/12/02(Sat) 09:21:42 No.1163
20cm以下のクロダイは尾ビレがまだ揃っているように見えます。
大きくなればなったほど、擦れているように感じます。
金魚を水槽で飼育しているとヒレを仲間同士でツツついています。
自然界でクロダイとマダイとは外見は似ていますが生活環境が違うので差が出てしまうんですね。


Re: 寒黒のように脂の乗った黒鯛! - 投稿者:Jinちゃん 2023/12/02(Sat) 10:41:14 No.1164
真鯛と黒鯛を同じポイントで釣った写真がありましたので、これを見れば
その違いがわかります。



添付:1164.jpg (146KB)

おなまえ
Eメール
Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル sage
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
参照URL
添付File  (300kBまで)
削除キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。