ランクル300発売開始 投稿者:Jinちゃん 投稿日:2021/08/19(Thu) 09:43:23 No.1091 ついに新型ランクル300が発売されました。 フルモデルチェンジしボディサイズはそのままにエンジンは小型化、 ツインターボ搭載、ボディの軽量化もしています。 最上級グレードの、V6デーゼル3300ツインターボGRスポーツに試乗 してきました。 低速トルクは私の4200ターボよりもずっと低いはずなのに、1500回 転弱と低回転から1個目のターボが起動するので、低速から鋭い加速 をします。4200は2000回転を過ぎないとターボが起動しません。 そして高速になると2個目のターボが起動するので、さらに強烈な 加速が得られるようです。(一般道では確認できませんでした) 内装もシックなブラックですが迫力があります。 パワステも軽くて、乗り心地も乗用車に近くて、走行した印象は 「4駆の高速ツアラー」という印象で、オフロード車という感じは ありません。 一般道メインに、時々高速道路、まれに砂浜、砂利道を走る私には ベストなセッティングで、素晴らしい出来だと思います。 物凄く欲しいのですが、800万は高すぎます。 排気量からすれば600万位が妥当な気がします。 年末ジャンボが当たったら、キャッシュで買います(爆笑) 添付:1091.jpg (80KB) Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:タイ君 2021/08/19(Thu) 11:32:46 No.1092 発売されてすぐに試乗とは素晴らしいフットワーク! 外観はどっしりしていて落ち着きがある。オフロード車というよりどちらかと言えば街乗りが似合う。 ガソリン車もディーゼル車も価格は一緒。一言超高い! でもこの車は、長持ちするので天国までもって行けますよ。 私も新型フェアレディZが発売されたら購入を検討しようと思ってましたが 昨日アメリカで発表された市販モデルを見てガッカリ。 昨年秋に発表されたプロトタイプと同じで、サイドとバックはgood。 しかし正面から見るとどう見てもジョーズが口を開いた感じにしか見えない。 来年度中には日本でも発売されるだろうがこれでは買う気にはなれない。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:BIA 2021/08/19(Thu) 12:56:13 No.1093 ランクル、良いですね。 新型にさっそく試乗とは買う気満々と見ました。 1992年、新会社が発足した時、最初に買った課の社用車が ランクルのガソリン車4500CCでした。 他の車もありましたが、郡山や盛岡に一人で遠出する時は、 私はランクルで行っていました。 会社なので買えましたが、個人で持っている人はすばらしい です。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:Jinちゃん 2021/08/20(Fri) 11:11:26 No.1094 新型フェアレディZのフロントグリル?あるいはエアーインテーク?、確かにセンス無いデザインです。 もっと細くしたら良かったのにねー そう言えば、秋田県知事の佐竹さん(74才)もフェアレディZのオーナーです。先日、秋田自動車道で運転中、鼻をかもうとしてハンドル 操作を誤り、中央分離帯に衝突、道路を塞ぎ1時通行止めになり 大騒ぎになりました。 本人いわく、もう歳なので運動神経も鈍くなったのでZはやめる、 そうです。 タイ君はまだまだ大丈夫です。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:タイ君 2021/08/21(Sat) 16:12:08 No.1095 この件に関してJinちゃんと共通点が一つあります。 ランクル・フェアレディZともに時代に逆行している。 水素エンジン、電気自動車等、カーボンニュートラルが叫ばれているのに、大排気量、高出力、高価格。そしておまけに低燃費! これはまさしく非国民です。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:Jinちゃん 2021/08/22(Sun) 13:30:32 No.1096 タイ君も私も、フェアレディとかランクルとかの大型車に乗れる のは、あとせいぜい10年位です。 人生は一度きりですよ。 悔いのないように最後に「大好きな1台にのりましょうよ!」 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:タイ君 2021/08/23(Mon) 15:34:37 No.1097 20代の頃フェアレディZが欲しかったんですが高くて買えず次にいいなと思ったRX-7にしました。 それ以降、「いつかはZ」と思っていました。 そこで今回のモデルチェンジ。「やった」と思ったらあのジョーズが口を開いた間抜けた顔。 2度ハリアーに乗りました。最後はスポーツカーでと思ってます。 今冬に日本国内で発表予定のようです。 アメリカと同じ外観であればZを諦め次もハリアーになりそうです。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:Jinちゃん 2021/08/23(Mon) 17:12:07 No.1098 ハリアーは私も気になってカタログを見た車です。 あとRAV4も気になりカタログを貰ってきました。 どちらも、グレードが豊富で、ノーマルエンジン、ハイブリッドの どちらにも4WDがあります。 買い替えの決断ができないのは、やはり今のランクル100デーゼル ターボが気に入っていて、諸経費も安く維持しやすいからです。 4200ccですが1ナンバーなので自動車税は、17500円/年、軽油は130円/Lです。ただし車検は1年で何もなければ80000円くらいです。 3ナンバーの同クラスだと税金は76500円もします。 秋田では、夏は7km/L、冬は6kmくらいですが、深夜300km以上走る と10kmはいきます。 ランクルを含め、新車から1ナンバーで登録できる4WDデーゼルが 無いのが残念です。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:タイ君 2021/08/24(Tue) 14:24:58 No.1099 ハリアー2000の4WDに乗ってますが過去平均燃費が11.5km/Lです。 前のハリアー2400の4WDで9.5km/Lですので2km燃費が良くなっています。 ハイブリッドかノーマルかで悩みEXCELシートで検討しましたが、圧倒的にノーマルの方がコストパフォーマンスに優れていました。 込々で車検は10万円/回ですが税金を考えると1ナンバーの方が維持費が安く済みそうですね。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:Jinちゃん 2021/08/30(Mon) 09:51:24 No.1100 維持費の大半を締める燃料代も地域によって違うので納得できない 気がします。 仙台単身赴任時代はサーフのデーゼルだったので46号線沿いENEOS スタンドで軽油を入れていましたが、秋田市内と比べると10〜12円 も安かったです。リッターあたり10円も違うと満タン60Lでは600円 も浮くので途中の昼食代がタダになります。 秋田滞在期間が悪天候だと、釣りに行かず仙台に帰ってくるので、 仙台で満タンにしていけば、サーフは12k/L位なので給油せずに そのままで帰ってこれました。 その時は何時であろうと、真っ直ぐスタンドに行ってました。(笑) 燃料の単価の差は輸送費や販売量が起因しているためと言われます が、結局都会は必ず安くなっています。 ランクルのガソリン車だとハイオク指定なので、燃料代もバカに なりません。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:タイ君 2021/08/30(Mon) 10:36:33 No.1101 ハリアーの前は、プロシードマービー(フォード)というディーゼルに乗っていました。 ディーゼルだと燃費もよくまた単価も安くお財布を気にせず乗りこなせました。 エンジン音が煩いのでは?と言われましたが社内は静か。 私はガソリン車よりディーゼル車の方に軍配を上げます。 ハイブリッドも燃費が良いのはいいのですが、イニシャルコストが高くペイするまでに10年は優にかかります。 最悪はハイオク車ではないでしょうか? フェアレディZも勿論ハイオクです。 Re: ランクル300発売開始 - 投稿者:BIA 2021/08/30(Mon) 12:02:54 No.1102 ガソリン価格、地域でも違いますが、販売会社でも違います。 上山と仙台には「コストコ」があります。 年会費がありますが、開店時は山形、仙台の一番安いスタンド よりも20円くらい安く販売していました。 現在でも10円は安いです。 さらにコストコで夏冬どちらかのタイヤを購入すると秋春の タイヤ入れ替えが永久無料です。 しかもタイ入れ替え時に商品の販売はしません。 コストコを利用してから、日本の店はサービスで負けたと 思いました。 |