返信フォーム

釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」実話に 投稿者:BIA 投稿日:2010/12/16(Thu) 07:46:24 No.712
絶滅したと思われていた、田沢湖のクニマスが西湖で生息していました。

クニマスは平成版の釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」で物語として描かれています。
物語は、一平じいさんがひそかに放流していたクニマスの子孫が地底湖に生息していたというものです。架空の物語でしたが、実話になってしまいました。

 以前に田沢湖町でクニマスを見つけるキャンペーンをやって500万円の懸賞金を掛けましたが、実際は見つかりませんでした。
 田沢湖は戦時中に発電のため玉川の酸性の水を田沢湖に流し込んだ事が原因で1940年にクニマスが絶滅しました。
人工孵化の実験をするため、1935年に本栖湖、西湖にクニマスのタマゴを放流したものが生息していたようです。

 田沢湖は現在、水質が元に戻る様に対策しており、最近酸に強いうぐいが繁殖しています。
クニマスやヒメマスが生息出来るような水質に早く戻れば良いと思っています。

添付:712.jpg (70KB)

Re: 釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」実話に - 投稿者:jinちゃん 2010/12/31(Fri) 11:07:43 No.714
田沢湖は私もよくいってましたので、ウグイが増えてきているのは肉眼でも確認できてました。クニマスはほんとうにかわいそうなことをしたものだと思っていました。人間は便利さを追い求めて、自然の生き物を絶滅させてしまうことがよくあります。農業では無農薬野菜や無農薬米など徐々に昔ながらの栽培が認められてきていますが、漁業ではその傾向がみられません。西湖でクニマスが見つかったときいたときは思わずバンザイしてしまいました。「不便でもいい!自然をそのままにのこしてくれー行政はなにをやっているんだー」言いすぎかな?
魚のことだけにラムサール条約かも? シツゲン!


Re: 釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」実話に - 投稿者:BIA 2010/12/31(Fri) 17:05:52 No.717
漫画では、一平じいちゃんだけがクニマスの絶滅を避けるため、地底湖に放流していました。
しかし、実際は田沢湖の人達が、西湖と本栖湖に放流していたんですね。
漫画の空想物語が現実になったので、興奮しています。
10月、西湖にヒメマス釣りに行った時、クニマスを見られればもっと興奮していたと思います。


Re: 釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」実話に - 投稿者:BIA 2011/01/04(Tue) 18:19:38 No.718
平成版の釣りキチ三平「地底湖のキノシリマス」、再び読みました。
西湖でクニマスが発見された後に読み直すと、この物語のすばらしさに感動します。
1935年に西湖と本栖湖にそれぞれ、10万粒のタマゴを送ったことも掲載されています。
西湖で繁殖を続け、いつの日か田沢湖で復活する日を夢見ています。

おなまえ
Eメール
Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル sage
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
参照URL
添付File  (300kBまで)
削除キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。